ときたま、ブログ
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他

北海道定期航空協会

福山甚之助と新聞「家庭」

小樽新聞社の飛行機事業

1926年、北海タイムス社だけでなく小樽新聞社も、飛行機事業に乗り出そうとした。小樽新聞社による事業展開ぶりを、(ごく初期に限って)同社の新聞記事をもとに追ってみよう。小樽新聞社の北海1号機(出典: 小樽新聞、1926年7月30日)事業計画のはじまり1926年6月、小樽新聞社が「小樽新聞」紙上で、北海道定期航空協会を設立する旨を発表。東亜飛行専門学校(千葉県津田沼長)校長の川辺佐見、伊藤飛行機製作...
2023.05.28
福山甚之助と新聞「家庭」

最近の投稿

  • 新聞の夕刊、日付に要注意
  • 池田すゞろ とは
  • 『醤油の話』
  • 佐藤昌介(北海道帝国大学総長)をめぐって
  • 成田深雪の父 渡辺兵吉
ときたま、ブログ
  • ホーム
  • このサイトについて
© 2021-2025 ときたま、ブログ.
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他