ときたま、ブログ
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他

北星学園

中谷宇吉郎

もと宣教師館

札幌市中央区にある北星学園女子中学高等学校、その敷地内にグリーンの屋根と芥子色の壁をもつ洋風建物がある。1926年に建てられた、同校の前身・北星女学校の宣教師館(宣教師のための宿舎)で、今は北星学園創立百周年記念館として保存・公開されている。(国の登録有形文化財に指定され、札幌市都市景観賞に選定されてもいる)北星学園創立百周年記念館(もと宣教師館)設計者は、スイスの建築家マックス・ヒンデル(188...
2015.08.21
中谷宇吉郎
中谷宇吉郎

マッキンノン嬢

中谷宇吉郎は1949年に3カ月間アメリカ各地を旅した折、カリフォルニア大学バークレー校の東亜図書館で主任ハッフ(Elizabeth Huff)博士の「助手のやうな仕事をしてゐる」エリザベス・マッキンノンの自宅を訪れ、東亜図書館も見学させてもらった(注1)。「マッキンノン嬢は、札幌のミッションスクールである北星女学校の先生を以前してゐて、戦前私の家の向ひに住んでゐたので、その頃から知り合ひ」だった(...
2015.08.21
中谷宇吉郎

最近の投稿

  • 新聞の夕刊、日付に要注意
  • 池田すゞろ とは
  • 『醤油の話』
  • 佐藤昌介(北海道帝国大学総長)をめぐって
  • 成田深雪の父 渡辺兵吉
ときたま、ブログ
  • ホーム
  • このサイトについて
© 2021-2025 ときたま、ブログ.
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他