ときたま、ブログ
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他

シラード

重水素とトリチウム

核分裂の研究が公開されなくなるまでの経緯

核分裂が発見されるとほどなくして,米国や英国の科学者たちはナチス・ドイツによりそれが軍事利用されることを危惧して,核分裂に関する新たな研究成果を秘匿するようになる.研究の成果は広く公開するという原則で行動してきた科学者たちのあいだで,「研究成果の秘匿」がどのように進められていったのか,その経緯を,同時代の物理学者L.シラードの証言や,物理学史家 S.Weart の研究などをもとにまとめてみよう.(...
2021.09.26
重水素とトリチウム
重水素とトリチウム

レオ・シラードの人がら

1939年に「アインシュタインの手紙」を起草しマンハッタン計画にも参加したことで知られる物理学者のシラード.エピソードに満ちた人物であるが,彼の人がらをよく示すエピソードを書き留めておこう.
2021.09.04
重水素とトリチウム

最近の投稿

  • 新聞の夕刊、日付に要注意
  • 池田すゞろ とは
  • 『醤油の話』
  • 佐藤昌介(北海道帝国大学総長)をめぐって
  • 成田深雪の父 渡辺兵吉
ときたま、ブログ
  • ホーム
  • このサイトについて
© 2021-2025 ときたま、ブログ.
  • ホーム
  • 重水素とトリチウムの社会史
  • 福山甚之助と新聞「家庭」
  • 中谷宇吉郎
  • 「軍事研究」の戦後史
  • その他